【小児歯科医が解説】子どもに合った歯ブラシ・フロスの選び方|中野で歯科デビューするなら必見!|アクシア中野デンタルクリニック|中野の歯医者

〒164-0001東京都中野区中野3-27-21 アルカディア中野V 1F
電話03-6382-5850
WEB予約 LINE
ヘッダー画像

【小児歯科医が解説】子どもに合った歯ブラシ・フロスの選び方|中野で歯科デビューするなら必見!

【小児歯科医が解説】子どもに合った歯ブラシ・フロスの選び方|中野で歯科デビューするなら必見!|アクシア中野デンタルクリニック|中野の歯医者

 

「子ども用の歯ブラシって、種類が多すぎて選べない」
「フロスって何歳から使えばいいの?」
そんな疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。

実は、歯ブラシやフロスの選び方を間違えると、せっかくの歯みがきも虫歯予防につながらないことがあります。
この記事では、中野駅近くで小児歯科診療を行うアクシア中野デンタルクリニックが、
年齢や成長段階に合った歯ブラシ・フロスの選び方を丁寧にご紹介します。

歯ブラシは「年齢」だけでなく「口の大きさ」に合わせて選ぶ!

子ども用の歯ブラシを選ぶ際、「年齢」だけに頼るのはNGです。
個人差が大きいため、実際の口の大きさや歯の本数を見て選ぶことが大切です。

✅ 歯ブラシ選びの3つのポイント

  1. ヘッドが小さいこと
     → 奥歯の奥まで無理なく届く大きさが理想

  2. 毛がやわらかいこと
     → 歯ぐきを傷つけにくく、細かい部分まで入りやすい

  3. グリップが握りやすいこと
     → 子どもが自分で持つ場合も、安定して動かしやすいものを

年齢別|歯ブラシのおすすめタイプ

年齢 特徴 おすすめタイプ
0~2歳 歯の本数が少ない・歯ぐきが敏感 怪我予防のための安全装置がついているもの、毛がやわらかいもの
3~5歳 自分で磨く練習が始まる時期 ヘッド小さめ・短めの柄・握りやすさを重視した太いグリップ
6~9歳 永久歯と乳歯が混在 今までよりも少し大きめのヘッド、毛のコシがあるタイプ
10歳~ 自立したケアを目指す 大人用に近いが、やや小さめのジュニア用がおすすめ

▶ 小児歯科で定期的にサイズを見直すことで、「今の口に合った最適なブラシ」がわかります。

電動歯ブラシって使ってもいいの?

最近では子ども用の電動歯ブラシも増えてきました。
以下の点を理解したうえで使用すれば、手磨きの補助として効果的です。

  • 年齢の目安:3歳以降から可能

  • 強く押し当てないよう指導が必要

  • 振動が苦手な子には無理に勧めない

  • 歯の表面に確実に当てるスキルが必要なので、最初は鏡を見ながら練習する
  • 電動で磨いた後も保護者の仕上げ磨きは必要

▶ 電動歯ブラシを使う場合も、使用後に保護者がチェックしてあげましょう。

子どもにフロスは必要?いつから始めるべき?

結論:フロスは必要です。そして早く始めるのがおすすめです。

乳歯はすき間がある印象がありますが、3歳以降になると前歯や奥歯の間がぴったり接してくる子も増えてきます
この部分は歯ブラシでは届きにくく、虫歯のリスクが高い「隣接面う蝕」を予防するにはフロスが効果的です。


フロスの種類と選び方

種類 特徴 おすすめ対象
フロスピック(ホルダー型) 持ちやすく、初心者に向いている 保護者が仕上げ磨きで使う場合に便利
デンタルフロス(糸のみ) 自由度が高く、細かく調整できる 小学生以上・大人と一緒に使う場合

■ 子どもが使うなら…

  • Y字タイプのフロスピックがおすすめ(奥歯にも使いやすい)

  • カラフルなデザインやキャラクターつきで“楽しくなる工夫”もポイント

フロスの使い方と頻度

■ 使い方の基本

  1. 歯と歯の間に揺らしながらやさしく通す

  2. 歯の側面に沿わせて上下に動かす(こするイメージ)

  3. 隣の歯にも同様に行う

▶ 決して“グッと押し込む”のはNG!歯ぐきを傷つけます

■ 頻度の目安

  • 毎日1回、夜の仕上げ磨き時が理想

  • 難しい場合は、週3回以上でも一定の予防効果が期待できます

歯ブラシ・フロス選びでよくあるQ&A

Q1. 歯ブラシの毛先が広がっていないのに交換する必要ある?
あります。 毛先が広がっていなくても、毎日使うと衛生面の劣化があります。1か月に1本を目安に交換を。

Q2. フロスはどこで買える?歯科でないとダメ?
→ ドラッグストアでも購入可能です。ただし、歯科専売品は耐久性や使い心地が良く、サイズも豊富なのでおすすめです。

Q3. 嫌がるときはどうすれば?
→ フロスを「見せる→触らせる→1本だけやってみる」と段階を追って慣らすのが効果的。
好きなキャラクターのフロスを選ぶのも◎

中野で子どもに合った歯ブラシ・フロス指導なら当院へ

アクシア中野デンタルクリニックでは、お子さまの成長やお口の状態に合わせて、

  • 歯ブラシ・フロスの使い方レクチャー

  • ご家庭でのケア方法のアドバイス

  • フロスの導入タイミングや製品提案

などを実際に見せながら丁寧にご案内しています。

歯科医院でのプロケアとあわせて、ご家庭での正しいセルフケアを実践することが、虫歯ゼロにつながります。

まとめ|道具選びは“歯みがきの質”を大きく左右します

子どもが毎日使う歯ブラシやフロスは、その子の年齢・お口のサイズ・手の発達に合ったものを選ぶことが何より大切です。

合わない道具で頑張っても、汚れが取り切れず、結果として虫歯になってしまうケースもあります。
「どれがいいかわからない」と悩んだら、ぜひ中野駅近くのアクシア中野デンタルクリニックへお気軽にご相談ください。