【小児歯科医が解説】フッ素はいつから始める?効果・使い方・安全性まで徹底解説|中野で虫歯予防するなら|アクシア中野デンタルクリニック|中野の歯医者

〒164-0001東京都中野区中野3-27-21 アルカディア中野V 1F
電話03-6382-5850
WEB予約 LINE
ヘッダー画像

【小児歯科医が解説】フッ素はいつから始める?効果・使い方・安全性まで徹底解説|中野で虫歯予防するなら

【小児歯科医が解説】フッ素はいつから始める?効果・使い方・安全性まで徹底解説|中野で虫歯予防するなら|アクシア中野デンタルクリニック|中野の歯医者

「フッ素っていつから使えばいいの?」
「塗ると本当に虫歯予防になるの?安全なの?」
こうした疑問を持つ親御さんは多くいらっしゃいます。

フッ素(フッ化物)は、歯を強くし、虫歯の発生や進行を防ぐ効果が科学的に証明されている成分です。
正しく使えば、お子さんの歯を虫歯から守る大きな力になります。

この記事では、中野区で小児歯科診療を行っているアクシア中野デンタルクリニックが、
フッ素の開始時期・使い方・注意点・よくある質問まで、わかりやすくご紹介します。

フッ素とは?|3つの虫歯予防効果

フッ素(fluoride)は自然界にも存在する元素で、虫歯予防のために歯科や歯みがき製品に利用されています。
以下のような3つの働きが、虫歯を防ぐ理由です。

再石灰化の促進

食事やおやつで酸性になった口の中では、歯の表面が一時的に溶け出します。
フッ素はこの状態から歯の表面を修復(再石灰化)する作用を助けてくれます。

歯質の強化

歯の表面のエナメル質をフルオロアパタイトという結晶構造に変え、酸に強い丈夫な歯を作ります。

虫歯菌の活動を抑える

フッ素は、虫歯の原因となる細菌の働きを弱める効果もあることが知られています。

フッ素はいつから始めるのが正解?

結論:乳歯が生え始めたら、フッ素はスタート可能です。

目安としては、早くて生後6か月~1歳ごろ
※体重や、体調によっても個人差があるので、始める時期は明確には決まっていません。
※アレルギー症状も全くでないとは言えないので、歯が生えたからすぐにフッ素を塗るとは考えなくて大丈夫です。

当院では、普段から糖分を摂りすぎていない状態で、歯の状態も健康であれば
上下の前歯が生えそろった時期を推奨しています。
最初は自宅用のフッ素入り歯みがき剤(フッ素濃度は低濃度500ppmくらい)を始めていただき、
1歳半を過ぎたら歯科医院での高濃度フッ素(9000ppm)を定期的に塗ってもらいましょう。

年齢別|フッ素の使い方とポイント

年齢 フッ素の使い方 使用時のポイント
0〜1歳 歯ブラシに米粒大のフッ素入り歯みがきジェル フッ素を開始するタイミングは歯科医院で相談
1〜2歳 歯ブラシに米粒大のフッ素入り歯みがきジェル うがいがいらないジェルタイプがおすすめ
3〜5歳 えんどう豆大まで量を増やし使用可 歯みがき後のうがいは1回で十分、水はペットボトルのキャップ位の少量でOK
6歳〜 通常濃度(1000ppm程度)に切り替え 洗口液タイプのフッ素もあるので併用することで、より効果が期待できます

▶ フッ素塗布は「高濃度を歯科で年3~4回」+「低濃度を毎日のおうちで」の併用がベストです。

歯科医院でのフッ素塗布と自宅ケアの違い

項目 歯科での塗布 自宅ケア
濃度 高濃度(9000ppm前後) 低濃度(500~1000ppm)
頻度 3か月に1回 毎日
対象 乳児から全年齢 月齢・年齢に合わせて調整
効果 1回でも高い予防効果 習慣化により長期的な予防

▶ 中野エリアでフッ素塗布ができる小児歯科をお探しの方は、ぜひ当院にご相談ください。

フッ素に関するよくある誤解・不安

フッ素って毒性があるのでは…?

確かに、高濃度のフッ素を大量に飲み込めば中毒の可能性もあります。
しかし、歯科で使う量や市販の歯みがき剤の濃度では、そのようなリスクはほぼゼロです。

▶ 毎日適切な量で使えば、非常に安全で効果的です。

フッ素を塗ると歯が変色する?

これは“フッ素症”と呼ばれる、極端に過剰摂取した場合の症状です。
適切な頻度・量で使っていればまず起こりません。

天然成分の歯みがきの方が安心?

天然=安全というわけではありません。
科学的に効果が立証されているのはフッ素です。
予防の実効性を考えるなら、フッ素入りの製品を使いましょう。

中野でフッ素塗布をご希望なら|アクシア中野デンタルクリニックへ

当院では、年齢・リスクに応じたフッ素ケアを提供しています。

  • 乳児向けの初回フッ素塗布

  • 保護者のための「使い方説明」

  • 歯みがき剤やフッ素洗口剤の選び方のアドバイス

  • 虫歯になりやすい部位(奥歯・歯と歯の間)を重点的にチェック

▶ 中野駅南口から徒歩3分、土日診療にも対応。
▶ 小児歯科に慣れていないお子さんにも、やさしく丁寧に対応します。

まとめ|フッ素は“早めに、正しく使う”が虫歯ゼロのカギ!

フッ素は、虫歯予防の“最強の味方”です。
はじめる時期は「歯が生えたらすぐ」、自宅と歯科医院の両輪でケアを進めましょう。

「まだ早いかな?」「使い方が心配」など、不安がある方はお気軽にご相談ください。
アクシア中野デンタルクリニックでは、子どもたちの歯を守る予防歯科を重視し、保護者の方への情報提供も大切にしています。