目次
「おやつを減らしても虫歯になってしまう…」
「1日3食だけでは足りないからおやつは必要。でも何をどれだけ与えていいか分からない」
子どもの成長と健康を考えると、こうした悩みは避けられません。
実は、おやつ=悪ではなく、摂り方を工夫することで虫歯予防と栄養補給の両立が可能です。
この記事では、中野駅近くで小児歯科を行うアクシア中野デンタルクリニックが、
3回の食事+補食(おやつ)の基本的な考え方、虫歯になりにくい食習慣のつくり方について詳しく解説します。
なぜおやつが必要なの?成長期の子どもにとっての「第4の食事」
乳幼児〜学童期の子どもは、胃が小さく1回の食事で必要なエネルギーをすべて補えないため、
おやつは“第4の食事”として重要な役割を果たします。
おやつの目的
-
食事で不足しがちな栄養素(カルシウム、鉄分、ビタミンなど)を補う
-
集中力の維持や疲労回復
-
楽しい時間としての情緒的な満足
▶「甘いものを与える時間」ではなく、「栄養補助の時間」と捉えることが大切です。
食事とおやつの理想的なバランス|時間と回数の工夫が虫歯予防の鍵
虫歯予防の観点から大切なのは、「食べる回数」と「食事の間隔」です。
適切なスケジュール例(4〜6歳児)
-
朝食:7:00
-
昼食:12:00
-
おやつ:15:00
-
夕食:18:30
▶ 1日3回の食事と1~2回のおやつを2〜3時間以上空けて摂るのが理想です。
「だらだら食べ」こそ最大の虫歯リスク
食事のたびにお口の中は酸性に傾き、その後唾液の働きで中和・修復されます。
しかし、だらだらと間食を続けていると、
口の中がずっと酸性のままとなり、歯の表面が溶けやすくなってしまいます。
NG例:
-
おやつを1時間以上かけて食べる
-
食後すぐに甘い飲み物を飲み続ける
-
食間に何度も少しずつ口に入れる
▶ 回数と時間を“しっかり決めてあげる”ことが、虫歯予防と習慣づけの第一歩です。
おやつの「質」を見直す|栄養価が高く虫歯になりにくいものを選ぼう
以下は、虫歯のリスクが低く、成長を支える栄養も含まれる理想的なおやつの例です。
おやつの種類 | 栄養価 | 虫歯リスク |
---|---|---|
ヨーグルト | カルシウム・乳酸菌 | 低(無糖なら◎) |
チーズ | タンパク質・カルシウム | 極めて低い |
果物(りんご・バナナ等) | ビタミン・食物繊維 | 中(食後に摂ると◎) |
おにぎり・蒸しパン | 炭水化物 | 中(だらだら食べなければOK) |
キシリトールガム・タブレット | 虫歯菌抑制・唾液分泌促進 | 低(100%製品を選択) |
※チョコレート・飴・グミ・ジュース類は「頻度・量・時間」に注意が必要です。
食後・おやつ後におすすめの“リセット習慣”
おやつ後に毎回歯みがきできなくても、お口の中をリセットする習慣をつけるだけでも虫歯リスクは軽減できます。
簡単リセット3選
-
お茶や水を飲む(酸性を中和)
-
キシリトール入りガムをかむ(唾液分泌促進)
-
食後すぐの歯みがき(できる場合はベスト)
▶ 「おやつのあとはガムをかもう」「お茶を飲もうね」と声をかけて習慣にしましょう。
よくある質問Q&A
Q. おやつは1日何回までがよい?
→ 1〜2回が目安。乳幼児期は午前・午後に分けてOK。学齢期は1回でも十分。
Q. 飲み物で虫歯になるって本当?
→ はい、スポーツドリンクやジュースにも多くの糖分が含まれています。
特に「ちょこちょこ飲み」は虫歯の原因になります。
▶ 水かお茶を基本にしましょう。
Q. フルーツは虫歯になる?
→ フルーツにも果糖が含まれますが、食後に食べる・だらだら食べしないことでリスクを抑えられます。
ビタミン補給としておすすめです。
リンゴなどの歯ごたえがある果物は、噛む力を育てるために有効です。
種がある果物は、種を自分で口から出すことが、唇や舌の動きを活発にする運動になります。
市販のスナック菓子やチョコレートなどは、歯ごたえがなく口を動かす練習には適していません。
同じ甘いものであれば、果物を食べてくれたほうが、口腔周囲の筋肉を育てることができるのでお勧めです。
口周りや舌の筋肉のバランスが良いと、自然と歯並びは良くなります。
小児歯科でできる「おやつと食習慣」のアドバイス|中野区のご家族へ
アクシア中野デンタルクリニックでは、歯のケアだけでなく、
食生活やおやつの与え方についてのご相談にも対応しています。
-
年齢や生活に合ったおやつの提案
-
虫歯になりにくい食べ方の指導
-
保護者のための食育アドバイス
-
キシリトール製品や補助食品の紹介
▶ 予防歯科に力を入れる当院では、「家庭でできるケア」を重視しています。
まとめ|おやつの摂り方を変えれば、虫歯はぐんと減らせる!
おやつは成長期の子どもにとって必要な“エネルギー源”です。
「ダメ」と否定するのではなく、何を・いつ・どう食べるかを意識することで、
虫歯予防と栄養補給の両立が可能になります。
お子さんのおやつや食生活について不安がある方は、どうぞアクシア中野デンタルクリニックへご相談ください。
中野駅南口から徒歩3分、土日診療も対応。ご家族全員で安心して通える小児歯科です。