入れ歯を作ったばかりの方へ|慣れるまでの過ごし方と食事のコツ|アクシア中野デンタルクリニック|中野の歯医者

〒164-0001東京都中野区中野3-27-21 アルカディア中野V 1F
電話03-6382-5850
WEB予約 LINE
ヘッダー画像

入れ歯を作ったばかりの方へ|慣れるまでの過ごし方と食事のコツ

入れ歯を作ったばかりの方へ|慣れるまでの過ごし方と食事のコツ|アクシア中野デンタルクリニック|中野の歯医者

新しく入れ歯(義歯)を作った直後は、「違和感がある」「食べにくい」「痛い」といった悩みが多く聞かれます。
実は、入れ歯には「慣れる期間」が必要で、作ったその日から完璧に使いこなせるわけではありません。

本記事では、入れ歯に慣れるまでの過ごし方、食事やお手入れのコツ、注意すべきサインを歯科医師がわかりやすく解説します。

入れ歯を作った直後は「違和感があって当然」

はじめの1週間は「口の中の異物感」が強い

入れ歯は人工物ですので、口の中に初めて異物が入ることで、

  • 話しにくい

  • 頬の内側や舌がこすれる

  • 食べ物が噛みにくい
    といった違和感が出るのは自然なことです。

平均で2週間〜1か月ほどで慣れてくる

ほとんどの方が、2週間を過ぎた頃から少しずつ慣れ
1か月もすると違和感が軽減して「日常的に使えるようになった」と感じるようになります。

入れ歯に慣れるための「5つのステップ」

① 最初は家の中で使って練習を

初日は無理に長時間装着せず、30分〜1時間ずつの装着からスタート
まずは家の中で会話したり、水を飲んだりして「慣らし運転」から始めましょう。

② 柔らかい食事から段階的に

はじめは下記のような柔らかく、噛み切りやすい食事がおすすめです。

  • おかゆ、豆腐、煮物、スクランブルエッグ

  • パンよりもご飯がおすすめ(パンはくっつきやすい)

  • 肉よりも魚のほうが慣れるまで食べやすい

→ 慣れてきたら、徐々に「歯ごたえのあるもの」「繊維のある野菜」などへと広げていきましょう。

③ 両側でゆっくり噛む習慣を

入れ歯は片側だけで噛むと浮いたり、外れたりしやすくなります。
必ず左右両方の奥歯で、バランスよくゆっくり噛むのがポイントです。

④ 話す練習も有効

「サ行・タ行」が言いにくくなる方が多いため、
新聞を音読する、歌を口ずさむなどの発音トレーニングも効果的です。

⑤ 装着時間を少しずつ延ばす

最初は短時間で構いませんが、徐々に1日中装着できるように目指していきましょう。
入れ歯を外している時間が長すぎると、口の中の形が変わり、合わなくなることがあります。

入れ歯の痛み・傷みがあるときの対処法

原因は「入れ歯が当たっている」可能性

  • 口内炎や擦過傷ができている

  • バネが粘膜に強く当たっている

  • 噛み合わせがずれている

こうした場合は、ご自身で調整せず、必ず歯科医院で診てもらいましょう。
当院では口腔内カメラで傷の位置を記録し、調整前後を比較しながら調整します。

入れ歯のお手入れ方法|清潔を保つ3つのポイント

  1. 毎食後に外して流水で洗う(特に裏側)

  2. 夜は入れ歯専用洗浄剤につけて殺菌

  3. 歯ブラシは“入れ歯専用ブラシ”を使用

※入れ歯は通常の歯磨き粉では傷がつくため、研磨剤無配合の入れ歯用洗浄剤・ブラシを使用しましょう。

よくある質問(Q&A)

Q. 寝るときは入れ歯を外した方がいい?
→ はい、夜間は基本的に外して、口の中と入れ歯の両方を休ませることを推奨しています。

Q. 入れ歯安定剤は使ってもいい?
→ 合っていない入れ歯に頼る形で使い続けるのはおすすめしません。
 調整が必要な可能性がありますので、まずはご相談ください。

当院での入れ歯サポートについて

アクシア中野デンタルクリニックでは、

  • 総義歯(フルデンチャー)や部分義歯の製作

  • 口腔内の状態に合わせた個別設計

  • 装着後の調整・慣れ方の指導

  • 食事や清掃のアドバイス

を行っております。
「うまく噛めない」「外れやすい」などのお悩みは、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

まとめ|入れ歯は“慣れる工夫”と“適切な調整”で快適になります

入れ歯は、最初から100%快適に使えるわけではありません。
だからこそ、「正しく慣れるための工夫」と「早めの調整」が大切です。

日常生活を快適に過ごせるようになるまで、私たち歯科医院も全力でサポートいたします。
「使ってみての違和感」「ご家族から見て気になる様子」なども含め、ぜひお気軽にご相談ください。

ご予約はこちら
当院の入れ歯治療についてはこちら