目次
妊娠中は体の変化に伴って、口腔内の環境も大きく変化します。
「妊婦歯科健診って必要なの?」と思われる方も多いですが、
実は母体と赤ちゃん双方の健康を守るためにとても重要です。
本記事では、中野区のアクシア中野デンタルクリニックが
妊婦歯科健診の必要性・受診のタイミング・妊娠中に起こりやすい口腔トラブル・予防方法を解説します。
妊婦歯科健診とは?
妊婦歯科健診は、妊娠中の方を対象に
歯と歯ぐきの状態を確認し、必要に応じて治療や予防指導を行う健診です。
妊娠期はホルモンバランスの変化や生活習慣の影響で、口腔トラブルが起きやすい時期。
放置すると早産や低体重児出産のリスクにもつながると報告されています。
そのため、多くの自治体では「妊婦歯科健診」を無料で受けられる制度を設けています。
中野区でも母子手帳交付時に受診券が配布され、区内の歯科医院で受けられます。
妊娠中に起こりやすいお口のトラブル
妊娠性歯肉炎
妊娠中はホルモンの影響で歯ぐきが腫れやすく、出血しやすい状態になります。放置すると歯周病へ進行する可能性があります。
歯周病
妊婦さんに多い歯周病は、炎症が全身に影響し、早産や低体重児出産のリスクを高めるとされています。
むし歯
つわりによる嘔吐や、食事回数の増加、歯磨き不足によってむし歯が進行しやすくなります。
妊娠性エプーリス
ホルモンの影響で歯ぐきに良性の腫れ(こぶのようなもの)ができる場合があります。
妊婦歯科健診の受診タイミング
妊娠中は体調の変化が大きいため、健診に適した時期があります。
-
妊娠初期(〜16週)
つわりが落ち着いている方は受診可能。ただし安定期に入ってからが安心です。 -
妊娠中期(16〜27週)※安定期
最も受診に適した時期。治療やクリーニングが安全に行いやすいタイミングです。 -
妊娠後期(28週〜)
お腹が大きくなり体勢がつらくなるため、必要最低限の処置や口腔ケアが中心となります。
妊婦歯科健診で行うこと
-
歯・歯ぐき・かみ合わせのチェック
-
歯石やプラークの確認
-
妊娠中の歯磨き指導
-
食生活・生活習慣のアドバイス
-
必要に応じて、応急処置や治療の提案
妊娠中に使える薬や麻酔は制限されますが、歯科では母体と胎児に配慮した対応が可能です。
妊婦さんのセルフケアのポイント
-
やさしく丁寧に歯磨き:つわりで磨けないときは、フッ素入りうがい薬やキシリトールガムを活用
-
間食の工夫:だらだら食べを避け、キシリトール入りお菓子を取り入れる
-
規則正しい生活と水分補給
-
歯ぐきのマッサージで血行促進
妊婦歯科健診を受けるメリット
-
早期にむし歯・歯周病を発見できる
-
母体の健康維持につながる
-
早産や低体重児出産のリスク低減
-
出産後の育児期に向けて予防習慣をつけられる
特に歯周病と全身疾患の関連は医学的に証明されており、妊娠中の口腔ケアは赤ちゃんの健康にも直結します。
中野区で妊婦歯科健診をお考えの方へ
アクシア中野デンタルクリニックは、中野区の妊婦歯科健診の指定医療機関です。
-
妊娠中に配慮したやさしい治療
-
生活習慣や食事指導も含めた総合的なケア
-
出産後も継続できる予防歯科のご提案
「妊娠中で歯科に行っても大丈夫?」と迷う方も、まずはお気軽にご相談ください。
まとめ
-
妊婦歯科健診は母体と赤ちゃんを守る大切な健診
-
妊娠中は歯肉炎・歯周病・むし歯が起きやすい
-
安定期(16〜27週)の受診がおすすめ
-
自治体制度で無料受診が可能(中野区も対象)
-
予防と早期発見が安心な妊娠生活につながる
📍 中野区で妊婦歯科健診をご希望の方はアクシア中野デンタルクリニックへ
関連診療ページ
妊婦健診を希望する方
・妊婦検診ご希望の際は、ご予約時に検診希望であることをお伝えください。
・当日は本人資格確認書類(マイナンバーカードか保険証)、母子手帳をお持ちください。
・お薬を服用中の方は、お薬手帳をご持参ください。
その他ご不明な点等ございましたらお気軽に当院にお問い合わせください。
⭐区民検診の詳細はこちらにも記載しております。
区民検診のページ