高齢者とお口の健康 〜噛みにくさと低栄養リスクを防ぐために〜|アクシア中野デンタルクリニック|中野の歯医者

〒164-0001東京都中野区中野3-27-21 アルカディア中野V 1F
電話03-6382-5850
WEB予約 LINE
ヘッダー画像

高齢者とお口の健康 〜噛みにくさと低栄養リスクを防ぐために〜

高齢者とお口の健康 〜噛みにくさと低栄養リスクを防ぐために〜|アクシア中野デンタルクリニック|中野の歯医者

高齢者に多い「噛みにくさ」の背景

加齢とともに、次のような理由で「噛みにくい」「食べにくい」という訴えが増えていきます。

  • 歯の欠損や入れ歯の不適合

  • 歯周病による歯のぐらつき

  • 唾液量の減少(口腔乾燥)

  • 咀嚼筋・舌の筋力低下

  • 神経疾患や加齢による嚥下機能の低下

このような変化があると、食事の量や内容が偏り、低栄養につながるリスクが高まります。

低栄養になるとどうなる?

  • 筋力や体力の低下 → 転倒や寝たきりのリスク増加

  • 免疫力の低下 → 感染症にかかりやすくなる

  • 認知症の進行に影響する可能性も

つまり「噛めない・食べられない」は単なる口の問題ではなく、生活全体の質(QOL)に直結する課題なのです。

ご家族にできるサポート

食事面

  • やわらかいだけでなく「適度な噛みごたえのある食材」を工夫する

  • 豆腐、卵、魚、鶏肉などタンパク質を意識して摂取

  • 栄養補助食品やミキサー食も活用

環境づくり

  • 入れ歯を外さずに食事できるよう調整する

  • 姿勢を正して、むせにくい食べ方をサポート

  • 食事にかける時間をゆっくり確保する

歯科でできるサポート

入れ歯の調整・作製

合わない入れ歯は「噛めない」だけでなく「痛みで食べる気がしない」「食欲不振」の原因にもなります。
定期的なチェックで快適に使えるよう調整します。

口腔機能低下症の予防・改善

  • 咀嚼力や舌の動きをチェック

  • 簡単な口腔リハビリや舌・頬のストレッチを指導

予防ケア

  • 歯周病やむし歯を早期に治療

  • 口腔乾燥対策やクリーニングで「食べやすい口腔環境」を保つ

よくある質問(Q&A形式)

Q1. 入れ歯を嫌がる親がいます。どうしたらいいですか?
A. 「痛い」「外れる」など不快感が原因かもしれません。調整や作り直しで改善できることが多いです。
入れ歯の専門的な知識のある歯科医師にご相談ください。
ご相談のご予約はお電話、またはネット予約が便利です。
24時間ネット予約はこちら

Q2. 噛む力が弱くても栄養はとれますか?
A. やわらかい調理法や補助食品を使えば可能ですが、歯科でのケアを組み合わせるとより安心です。

Q3. どのくらいの間隔で受診すればよいですか?
A. 入れ歯を使っている方やご高齢の方は、3か月に1回程度のチェックをおすすめします。

当院からのメッセージ

高齢期のお口の健康は、食べる喜びと全身の健康を守るカギです。
「食べにくい」「入れ歯が合わない」と感じたら、早めにご相談ください。

入れ歯治療の詳細はこちら
ご予約はこちら