About Us|中野の歯医者|アクシア中野デンタルクリニック

〒164-0001東京都中野区中野3-27-21 アルカディア中野V 1F
電話03-6382-5850
WEB予約 LINE
ヘッダー画像

About Us

About Us|中野の歯医者|アクシア中野デンタルクリニック

About us 私たちがめざすもの

Welcome to Axia nakano Dental Clinic

私たちのクリニックは

この3つのコンセプトを掲げています

心地よい空間

ここにまた来たいと思える空間づくりのために
私たちは日々取り組んでいます

心地よい空間

1.誰もがすごしやすい待合室のために

院内写真院内写真

華やかな印象のカウンター

私たちの医院では、自然光を取り入れた開放的な空間づくりを心がけています。
白とグレージュを基調とした内装に、柔らかい色合いのインテリアを配置することで、清潔感と安らぎを表現しています。さらに、お花を取り入れ、リラックスできる雰囲気を演出しています。

院内写真院内写真

遊び心あるキッズスペース

キッズスペースではお子様がリラックスできる環境でお待ちいただけるよう、細部にまで配慮しています。

院内写真

リラックス効果のあるアロマの香り

院内にアロマの香りを取り入れています。治療中も香りが優しく漂い、穏やかな気持ちでお過ごしいただける環境を整え、歯科医院特有の緊張感を軽減しています。

その他

パウダーコーナー、フリーWi-Fiの提供、手すりの設置

2.清潔な院内環境のために

滅菌への取り組み

患者様が安心して歯科治療を受けていただけるように、使用する器具は消毒・滅菌作業を徹底して行っております。
使用した器具は消毒コーナーに運ばれ、水洗浄→超音波による薬剤洗浄→滅菌という工程を経ております。

洗浄の様子

専用の洗浄液に浸し、超音波による洗浄をおこないます。

滅菌作業の様子

一つ一つ個装して滅菌をおこないます。

クラスB滅菌機Lisa

当院のクラスB滅菌機Lisa

当院では切削器具は個装でパッキングし、毎回滅菌後のものを使用しております。
材質上、上記工程ができないものはできる限りディスポーザブルのものを使用しております

感染対策のための設備投資

クラスB滅菌器LISA

クラスB滅菌器LISA

当院で使用している滅菌器は日本より厳しいヨーロッパの基準ヨーロッパ規格EN13060を採用した器械で、非常に精度の高い滅菌が行えます。
ヨーロッパ規格EN13060:クラスB、クラスS、及びクラスNという3種類の滅菌サイクルのクラスがあります。その中で唯一クラスBサイクルだけが全ての形状の被滅菌物(固形、中空物、多孔体、一重包装、二重包装)を滅菌できるとされています。

口腔外バキューム口腔外バキューム

口腔外バキューム

歯科治療では、切削時には目に見えない飛沫が空気中に漂ってしまいます。
当院では口腔外バキュームをすべての診療室に設置しておりますので、患者様のみならず、我々医療従事者も安心して診療をおこなえる環境が整っております。

3. 歯科医師・歯科衛生士・歯科助手の連携したチーム医療

当院のスタッフは、医療従事者としての責任感をもち日々の診療に臨んでおります。
知識や技術の向上のための自己研鑽を忘れず、チーム医療を円滑にするためのコミュニケーションを大切にしております。

見える わかる 安心

今までのネガティブなイメージの歯科治療を変え質の高い歯科治療をめざします

見える わかる 安心

1.可視化された歯科治療の提供

口腔内の写真撮影口腔内の写真撮影

口腔内の写真撮影

当院では初診時から来院のたびに口腔内の写真撮影をおこなっております。
実際の口腔内を患者様にもご覧いただき、従来の見えない歯科治療から生じる不安や疑問に答えます。

治療前・治療中・治療後の変化を知る

治療前・治療中・治療後の変化を知る

治療中、治療後の写真も撮影し、ご自身の歯科治療がどのように行われたのかが詳しく分かります。

アニメーションを用いた治療イメージの共有

アニメーションを用いた治療イメージの共有

治療内容を、アニメーションツールを用いることでより具体的にお伝えすることが可能になりました。虫歯治療、根管治療、抜歯など様々な治療内容に対応しております。

拡大鏡を用いた精密な治療

拡大鏡を用いた精密な治療

成人の切削を伴う治療では、保険診療・自費診療に関わらず、拡大鏡をもちいて治療を行っております。最小限の切削にとどめ、より精度の高い治療をご提供します。

CT撮影による三次元的な検査

CT撮影による三次元的な検査

口腔内には、肉眼、レントゲン画像だけでは分からないことも多々あります。その場合は3次元的に歯や顎骨の状況を把握するCT検査を行います。難治性の根管治療や親知らずの抜歯など、安全かつ正確な治療を行う上で有効な検査方法です。

2.不安・痛みへの配慮

患者主体治療(POS型)の考えに基づく患者様との対話

患者主体治療(POS型)の考えに基づく患者様との対話

治療は私たち医療従事者だけで完結するものではありません。
治療がうまくいくためには、患者様が主体性をもってご自身の健康のために行動をすることが必要不可欠です。現在身体で生じている症状・病気の原因を理解して、解決策を一緒に考えることが、健康維持のための第一歩と考えます。
不安や疑問を抱えたまま治療に進むのではなく、気になることがあれば相談してください。

痛みを感じにくい麻酔法の実施

痛みを感じにくい麻酔法の実施

麻酔時の痛みを最小限にとどめるために、表面麻酔と電動の浸潤麻酔器を使用しております。表面麻酔は針の刺入時の違和感を軽減します。電動麻酔器を用いることによって、薬液注入のスピードを調整し、痛みを和らげることができます。

最小限の切削最小限の切削

最小限の切削

従来の歯科治療は健康な歯も切削する必要がありましたが、現在は治療に用いる器具・材料の精度も格段に良くなったため、切削範囲を小さくすることが可能になりました。失う歯の範囲を小さくすることで、歯の寿命を長く保つことができます。MI(Minimal Intervention:必要最低限の侵襲)をベースにした治療計画を大切にしております。

3.医療機関との連携

医科連携による全身的な治療アプローチ医科連携による全身的な治療アプローチ

医科連携による全身的な治療アプローチ

口腔の健康は全身の健康に直結します。必要な場合は医科との連携をおこない、全身状態を把握したうえで適切な歯科治療をご提供します。

多数専門機関との連携と紹介

多数専門機関との連携と紹介

医科と同様に、歯科治療は一般的な虫歯治療だけではなく、根管治療、口腔外科治療、矯正治療など専門的な分野に枝分かれしております。難治性のものや専門的な治療が必要と判断した場合は、適切な医療機関へご紹介させていただきます。

健康意識の向上

歯科治療を通して、ご自身の健康観を見直していただく
10年後、20年後、30年後のご自身のために
今からできることが何かを一緒に考えます

健康意識の向上

1.治療ではなく予防のために歯科受診をする習慣づくり

治療ではなく予防のために歯科受診をする習慣づくり治療ではなく予防のために歯科受診をする習慣づくり

私たちは、予防歯科を通じて健康やアクシア(価値観)を高めることに努めています。私たちの生活の質(QOL)は、健康な体によって支えられています。歯の健康を守るための日常のケアや定期的な歯科受診は、健康全体を意識したライフスタイルの一部です。
子供の頃から予防の重要性を理解し、健康を大切にする習慣を身につけることで、生涯にわたって健やかな生活を送ることをめざします。

治療後のメンテナンス方法の指導治療後のメンテナンス方法の指導

治療後のメンテナンス方法の指導

定期的な歯科検診やお口の中のクリーニングを通じて、口腔内の健康を維持することが、全身疾患の予防にも貢献します。生活指導や、歯磨きのサポートなど、お口の健康を長く維持できるようなセルフケアの方法をご紹介します。

口腔機能低下を予防するためのサポート

口腔機能低下を予防するためのサポート

日本人の三大疾病はがん、心疾患、脳血管疾患ですが、近年肺炎も増加傾向にあります。
健康寿命を延ばすために、当院では舌圧の測定、咀嚼能力の測定などの検査を行い、口腔機能低下の予防に力を入れております。

区民検診や企業健診の実施区民検診や企業健診の実施

区民検診や企業健診の実施

区民検診や企業健診を通じ、歯科受診の機会を増やし、疾病の早期発見早期治療に努めております。

2.健康的で美しい口元をめざす

健康的で美しい口元をめざす

お口まわりの印象は、ご自身のイメージにとても影響します。
健康のためだけではなく、見た目の美しさも追求したい方に、セラミック治療・ホワイトニング治療・エアフローをもちいた専門的なクリーニングをご提供いたします。

メタルフリー治療メタルフリー治療

メタルフリー治療

歯科治療に用いられる金属は、保険適応の材料で強度の面ではメリットがありますが、長期的な予後(金属の経年劣化にともなう二次う蝕のリスクなど)に関しては劣ります。
当院では、長期的予後も良く、審美性にも優れたセラミック治療が可能です。

ホワイトニング治療

ホワイトニング治療

歯が白くなることで、歯の汚れや黄ばみが気にならず、人前でも堂々と歯を見せて笑うことができます。
美しい笑顔は信頼感を与え、人間関係がより円滑になり、相手に与える印象もよくなります。ビジネス面での評価も向上する可能性があると言われています。
口臭予防、歯磨きの効果アップも期待できます。

エアフローによる専門的なクリーニング

細かいパウダーを使用した、専門的で快適なクリーニングです。定期的にエアフローを行うことで、歯周ポケット内の雑菌の数を減らし、歯周病の進行を防ぐことも期待できるので、定期的なメンテナンスにおススメです。

医院概要

  • 医院名
    アクシア中野デンタルクリニック
  • 住所
    〒164-0001 東京都中野区中野3-27-21 アルカディア中野V 1F
  • お問い合わせ

    TEL.03-6382-5850

  • 診療科目
    歯科・口腔外科・小児歯科
  • 診療時間
    診療時間
    09:30~13:00
    14:30~19:00
    • … 土曜日は14:30~17:00
    • ※最終受付は診療時間終了の30分前までです。

    休診日:月曜・金曜・祝日

施設基準

当院は、厚生労働大臣の定める施設基準に適合し、以下の施設基準の届出を行っています。

  • 歯科点数表の初診料の注1(歯初診)第20365号
  • 歯科外来診療医療安全対策加算1(外安全1)第614447号
  • 歯科外来診療感染対策加算1(外感染1)第614446号
  • 歯科治療時医療管理料(医管)第20366号
  • 小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算(口管強)第614448号
  • 在宅患者歯科治療時医療管理料(在歯管)第20367号
  • 歯科訪問診療料の注13に規定する基準(歯訪診)第30118号
  • 有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査(咀嚼能力)第30119号
  • 手術用顕微鏡加算(手顕微加)第43344号
  • CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー(歯CAD)第20436号
  • クラウン・ブリッジ維持管理料(補管)第20275号
  • 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(I)(歯外在ベI)第611901号