妊娠中に歯医者へ行っても大丈夫? 中野で妊婦健診・レントゲン対応が可能な歯科医院|アクシア中野デンタルクリニック|中野の歯医者

〒164-0001東京都中野区中野3-27-21 アルカディア中野V 1F
電話03-6382-5850
WEB予約 LINE
ヘッダー画像

妊娠中に歯医者へ行っても大丈夫? 中野で妊婦健診・レントゲン対応が可能な歯科医院

妊娠中に歯医者へ行っても大丈夫? 中野で妊婦健診・レントゲン対応が可能な歯科医院|アクシア中野デンタルクリニック|中野の歯医者

はじめに

妊娠中に「歯が痛い」「歯ぐきが腫れて血が出る」といったトラブルは決して珍しくありません。
しかし「妊娠中に歯医者へ行ってもいいの?」「レントゲンは赤ちゃんに影響しない?」と
不安に感じて受診をためらう方も多いのが現実です。

本記事では、妊婦さんが歯科を受診する際のポイントや、歯科用レントゲンの安全性について最新の情報を交えて解説します。
中野で妊婦健診に対応している歯科医院をお探しの方もぜひ参考になさってください。

妊娠中はなぜ歯科トラブルが多いのか

妊娠期はホルモンの影響や生活習慣の変化によって、お口の環境が不安定になりやすい時期です。

  • 妊娠性歯肉炎:女性ホルモンの増加で歯ぐきが腫れやすい

  • つわりによる歯磨き不足:嘔吐反射でしっかり磨けず、プラークがたまりやすい

  • 食生活の変化:間食が増えることでむし歯リスクが上昇

そのため、妊娠中こそ歯科受診によるチェックとケアが大切です。

妊娠中に歯医者へ行くタイミング

一般的に、妊娠中期(安定期)である 妊娠5〜7か月頃 が最も受診しやすいとされています。
ただし、痛みや腫れなどの急性症状がある場合は時期にかかわらず早めの受診が必要です。

当院では妊婦さんの体調を第一に考え、無理のない範囲で治療や予防処置を行います。

歯科レントゲンは赤ちゃんに影響する?

妊婦さんが最も心配されるのが「レントゲン撮影による放射線の影響」です。

実際の被ばく量

  • デンタルX線(小さいフィルム1枚):0.01 mSv前後

  • パノラマX線:0.03 mSv前後
    これは自然界から1日に浴びる放射線量と同程度、もしくはそれ以下であり、胎児への影響はほとんどありません。

防護エプロンは必要?

従来は「鉛エプロンを必ず着用する」のが一般的でした。
しかし近年、米国歯科医師会(ADA, 2024)日本歯科放射線学会 などの指針では、
最新のデジタル機器で照射野を限定している場合、防護エプロンは 必須ではない とされています。

理由は、

  • 現代の歯科用レントゲンは被ばく線量が極めて少ない

  • エプロンが画像を遮って再撮影(再被ばく)につながる可能性がある

といった点です。

ただし、患者さんの不安を和らげるために希望があれば使用可能ですので、安心してお声がけください。

妊婦健診としての歯科受診

中野区では母子手帳をお持ちの方を対象に妊婦歯科健診が実施されています。
健診では、むし歯・歯周病のチェックや歯磨き指導を行い、妊娠中の口腔ケアをサポートします。

歯周病は早産や低体重児出産との関連も報告されているため、妊娠中にお口の健康を整えることは母体だけでなく赤ちゃんの健康にもつながります。

当院の取り組み

アクシア中野デンタルクリニックでは、妊娠中の患者さまに以下のような対応を行っています。

  • 最新デジタル機器を用いた 低被ばくのレントゲン撮影

  • 必要に応じた 防護エプロンの使用(希望に応じて対応)

  • 妊婦健診(中野区)への対応

  • 妊娠中の体調に配慮した診療スタイル

「できるだけ安全に」「安心して通える」歯科医療を提供しています。

まとめ

妊娠中に歯医者へ行くことは決して避けるべきものではなく、むしろ 母子の健康のために積極的に受けていただきたいケア です。
最新の研究では歯科用レントゲンの被ばくは極めて少なく、防護エプロンも必ずしも必要ではないとされています。
ただし、患者さまの安心を最優先に、当院では柔軟に対応しています。

中野で妊婦健診や歯科レントゲンに対応した医院をお探しの方は、ぜひアクシア中野デンタルクリニックへご相談ください。