子どもの仕上げ磨きはいつまで必要? 中野で小児歯科に通う親御さんに伝えたいポイント|アクシア中野デンタルクリニック|中野の歯医者

〒164-0001東京都中野区中野3-27-21 アルカディア中野V 1F
電話03-6382-5850
WEB予約 LINE
ヘッダー画像

子どもの仕上げ磨きはいつまで必要? 中野で小児歯科に通う親御さんに伝えたいポイント

子どもの仕上げ磨きはいつまで必要? 中野で小児歯科に通う親御さんに伝えたいポイント|アクシア中野デンタルクリニック|中野の歯医者

はじめに

「毎日仕上げ磨きをしているけれど、嫌がって大変」「何歳まで続けるべきなの?」
そんなお悩みを持つ親御さんは少なくありません。
小児歯科の現場では、仕上げ磨きの方法や習慣づけについてご相談を受ける機会が非常に多いです。

この記事では、仕上げ磨きの重要性、具体的なやり方、年齢ごとのポイントについて、当院の考え方を交えて詳しく解説します。

なぜ仕上げ磨きが大切なのか

乳歯は永久歯に比べてエナメル質が薄く、むし歯になりやすい特徴があります。
さらに子どもは歯磨きの技術が未熟なため、どうしても磨き残しが出てしまいます。

  • 乳歯のむし歯は進行が早い

  • 歯並びや永久歯の健康に影響することもある

  • 小さい頃からの習慣が「一生の口腔習慣」につながる

仕上げ磨きは、親御さんから子どもへの「健康のプレゼント」とも言えるのです。

仕上げ磨きは何歳まで?当院の方針

当院では、乳歯が抜ける12歳ごろまで仕上げ磨きを続けることを推奨しています。
その理由は、生えたばかりの永久歯、特に奥歯はむし歯リスクが高いためです。

ただし、赤ちゃん期や幼児期のように「すべてを保護者が行う」のではなく、成長に合わせて関わり方を変えていきます。

  • メインは子ども自身の歯磨き

  • 磨き残しやすい奥歯・歯間・裏側などを親がサポート

  • 徐々に「自分で磨く力」を育てることがゴール

このように、親子で協力して行うことで、負担を減らしつつ予防効果を高めることができます。

正しい仕上げ磨きのコツ

姿勢

  • 幼児は親御さんが膝に寝かせるスタイル(膝上抱っこ)がおすすめ

  • 小学生以降は立たせたままでもOK

磨き方

  • 軽い力で小刻みに動かす

  • 奥歯の溝、歯と歯の間、歯ぐきの境目を丁寧に

  • フロスを併用するとむし歯予防効果が高まる

声かけ

  • 「終わったら遊ぼうね」など楽しい雰囲気で

  • 短時間で効率的に

よくある悩みと解決法

  • 子どもが嫌がる
    → 歌や数を数えながら楽しい習慣に。

  • 力加減が分からない
    → 歯ぐきを傷つけないよう鉛筆持ちで優しく。

  • 小学生になって嫌がる
    → 本人磨き+仕上げ磨きの二段階方式に切り替える。

当院でのサポート

アクシア中野デンタルクリニックでは、小児歯科に力を入れており、以下のサポートを行っています。

  • 年齢に合わせた仕上げ磨き指導

  • 歯ブラシ・フロスの選び方アドバイス

  • フッ素塗布やシーラントによるむし歯予防

  • 親子で一緒に取り組める予防プログラム

「嫌がって磨かせてくれない」というご相談も多くいただきますが、
歯科医師と歯科衛生士が一緒に方法を練習し、親御さんの負担を減らす工夫をしています。

まとめ

仕上げ磨きは「いつまで?」と悩まれる方が多いですが、当院では12歳ごろまでの継続を推奨しています。
ただし、すべてを親が行うのではなく、子ども自身が主体となり、親は磨き残しやすい部分をサポートする形が理想です。

中野で小児歯科をお探しの方、仕上げ磨きの方法に悩んでいる方は、ぜひアクシア中野デンタルクリニックにご相談ください。