はじめに
運動中の水分補給として定番の スポーツドリンク。
熱中症予防や疲労回復に役立つ一方で、実は 歯の健康にリスクを与える飲み物 であることをご存じでしょうか?
糖分と酸が多く含まれているため、むし歯 や 酸蝕症(歯が溶ける病気) の原因になりやすいのです。
特に、毎日のように部活やトレーニングで摂取する方は注意が必要です。
スポーツドリンクに潜むリスク
1. 高い糖分によるむし歯
多くのスポーツドリンクには 炭酸飲料と同程度の糖分 が含まれています。
細菌のエサになり、むし歯リスクを一気に高めます。
2. 酸性度による酸蝕症
pHが低いため、歯の表面(エナメル質)が溶けやすい環境をつくります。
「歯がしみる」「表面がざらつく」といった知覚過敏の原因になることも。
3. だらだら飲みによる長時間リスク
練習中や試合中に少しずつ飲み続けることで、口の中が常に酸性状態に傾き、ダメージが蓄積します。
予防のための工夫
-
飲み方を見直す
-
だらだら飲まず、必要な時にまとめて摂取
-
水や無糖のお茶と併用する
-
飲んだ後はうがい
水で口をすすぐだけでも、酸の影響を軽減できます。 -
就寝前は避ける
寝ている間は唾液の分泌が減るため、虫歯リスクが一気に上がります。 -
フッ素入り歯磨剤を使う
酸で弱ったエナメル質を強化する効果があります。
運動習慣のある方におすすめのケア
-
定期的に歯科検診を受けて、酸蝕や初期むし歯を早期にチェック
-
知覚過敏予防に有効な歯磨剤の使用
-
食いしばりや摩耗のチェック(スポーツによる影響が出やすいポイントです)
当院でのサポート
アクシア中野デンタルクリニックでは、運動習慣のある方や学生アスリートに向けて、
-
むし歯・酸蝕症のリスク評価
-
生活習慣に合わせた飲み方やケア方法のアドバイス
-
知覚過敏予防歯磨剤の販売
を行っています。
「スポーツと歯の健康」を両立させたい方は、ぜひ一度ご相談ください。
まとめ
スポーツドリンクは便利な飲み物ですが、歯のリスクを知り、正しい工夫をすることが大切です。
運動を楽しみながら歯を守るために、日常のケアと歯科での定期チェックを取り入れましょう。