ホワイトニングで歯がしみる?知覚過敏との関係と対処法を歯科医が解説|アクシア中野デンタルクリニック|中野の歯医者

〒164-0001東京都中野区中野3-27-21 アルカディア中野V 1F
電話03-6382-5850
WEB予約 LINE
ヘッダー画像

ホワイトニングで歯がしみる?知覚過敏との関係と対処法を歯科医が解説

ホワイトニングで歯がしみる?知覚過敏との関係と対処法を歯科医が解説|アクシア中野デンタルクリニック|中野の歯医者

ホワイトニングをためらう理由No.1は「しみるのが怖い」

「ホワイトニングに興味はあるけど、歯がしみそうで不安」
「以前試したら、しみてつらかった…」

このような声は、当院にホワイトニング相談で来られる患者さまからもよく聞かれます。
実際、ホワイトニング後の“しみ”=知覚過敏のような症状は、一定数の方に起こり得るものです。

ですが、すべての方がしみるわけではありません。
そして、事前の確認と適切な対策でほとんど予防・軽減が可能です。

この記事では、ホワイトニングによるしみの正体や原因、当院の対応について詳しく解説します。

「しみる」の正体は何?

ホワイトニングによる“しみ”は、多くの場合「一時的な知覚過敏」です。

歯の表面には無数の微細な孔(象牙細管)があり、ホワイトニング剤の成分がこの孔を通じて象牙質に到達することで、刺激が神経に伝わります。

これは歯が健康であっても起こり得る生理的な反応であり、通常は24〜48時間以内に自然とおさまります。

知覚過敏が起きやすい人の特徴

以下に該当する方は、ホワイトニング時にしみを感じやすい傾向があります:

  • 普段から冷たい飲み物で歯がしみることがある

  • 歯ぎしり・食いしばりの癖がある

  • 歯周病や歯肉退縮がある(歯の根が露出している)

  • エナメル質が薄い・削れている

  • 過去に自宅用の強いホワイトニング剤で痛みを感じたことがある

このような方でも、歯科医院で事前にチェックし、対策を講じることで安全にホワイトニングを受けられる場合がほとんどです。

アクシア中野デンタルクリニックでの対応

当院では、ホワイトニングを希望されるすべての方に対して、以下のような対応を行っています:

✅ 1. 施術前のチェックとカウンセリング

・しみやすい傾向があるか、生活習慣や口腔内の状態を確認
・必要に応じてレントゲンや口腔内写真を用いてご説明

✅ 2. しみにくい薬剤の選定

・濃度や性質の異なる複数の薬剤からしみにくい処方を使用
・必要に応じてジェルの滞留時間を短縮

✅ 3. 保護材の使用

・露出した根面やヒビがある歯には薬剤が触れないよう保護

✅ 4. 知覚過敏抑制剤の塗布

・施術後、しみが出やすい方には専用の鎮静剤を塗布
・希望に応じてホームケア用の知覚過敏抑制ペーストも販売

万が一しみたときの対処法

施術後に軽度のしみが出た場合は、以下のように対応してください:

  • 冷たい飲み物・食べ物を避ける(24時間程度)

  • 歯磨きは刺激の少ない知覚過敏用の歯磨き粉を使用

  • 就寝時の食いしばり対策(マウスピースのご相談も可能)

  • 数日経っても痛みが強い場合は必ずご連絡ください

Instagramで症例や体験談を公開中

ホワイトニング後の変化を、当院のInstagramで随時ご紹介しています。

料金について(お試しプランあり)

当院のホワイトニングは、すべて歯科医師の監督下で行う医療ホワイトニングです。

  • 通常プラン:1回 35,750円(税込)

  • 初回限定プラン:お試し価格 8,000円(税込)

「まずは試してみたい」「痛みが出るか不安」という方には、
この初回プランがおすすめです。

通いやすい立地で安心ケアを

当院は、中野駅南口から徒歩3分の通いやすい立地。
平日のお昼休みや仕事帰りでも通院しやすく、30〜50代のビジネスパーソンの方にも多くご利用いただいています。

まとめ|“しみるから無理”ではなく、“対策すればできる”

ホワイトニングで「しみる」ことを過度に心配している方は多いですが、
すべての方に強く出るわけではありません。

適切な診断と処置をすれば、しみにくく、安全に白さを実感できる方法はあります。

中野エリアでホワイトニングを検討中の方は、
“今の自分の歯の状態に合ったホワイトニング”を一緒に考えてみませんか?


📍 ホワイトニング診療の詳細はこちら
👉 [ホワイトニング診療ページへ]

📞 ご予約・ご相談:03-6382-5850
📍 東京都中野区中野3-27-21 アルカディア中野V