冷たいものがしみるのは知覚過敏? 中野で歯がしみる症状の治療に対応する歯医者|アクシア中野デンタルクリニック|中野の歯医者

〒164-0001東京都中野区中野3-27-21 アルカディア中野V 1F
電話03-6382-5850
WEB予約 LINE
ヘッダー画像

冷たいものがしみるのは知覚過敏? 中野で歯がしみる症状の治療に対応する歯医者

冷たいものがしみるのは知覚過敏? 中野で歯がしみる症状の治療に対応する歯医者|アクシア中野デンタルクリニック|中野の歯医者

はじめに

「アイスや冷たい飲み物で歯がキーンとしみる」「歯磨きのときにピリッと痛む」——そんな経験はありませんか?
これらの症状の多くは 知覚過敏 が原因です。
放置してしまうと、日常生活に支障が出たり、むし歯や歯周病を見逃してしまうこともあります。

この記事では、知覚過敏の原因と治療法、そして当院での対応について詳しく解説します。

知覚過敏とは?

知覚過敏とは、歯の象牙質が露出することで刺激が神経に伝わりやすくなり、
冷たいもの・甘いもの・歯ブラシの接触などで痛みを感じる状態をいいます。

知覚過敏の主な原因

  1. 歯ぐきの退縮
    加齢や強いブラッシングにより歯ぐきが下がり、歯の根が露出します。
    歯の根の部分は、外部からの刺激を直接歯の神経に伝達してしまうので、通常なにも心配ないことでも痛みを感じます。

  2. エナメル質の摩耗
    歯ぎしりや食いしばり、酸の多い飲食物(炭酸・柑橘類)によってエナメル質がすり減ります。
    その結果、外部からの刺激を受け取りやすくなり、しみる・痛いといった症状が出ます。

  3. ホワイトニング直後
    薬剤の影響で一時的にしみやすくなることがあります。
    薬剤によって歯の内部にある着色成分を除去する際、浸透圧の変化がおきるので、その変化に対して痛みを感じます
    多くの場合、この症状は一時的で、継続するものではありません。

  4. むし歯・歯周病
    知覚過敏と思っていた症状が実は病気のサインという場合もあります。

自宅でできる対策

  • 知覚過敏用歯磨き粉の使用:成分が象牙質の伝達をブロックし、症状を軽減します

  • やさしいブラッシング:歯肉退縮を防ぐため、硬い毛の歯ブラシや強い力は避けましょう

  • 酸の多い飲食物を控える:浸透圧の変化を起こしにくくするため、食後はうがいや水を飲むなどの対策が有効です

当院では、知覚過敏予防に有効な歯磨剤の販売も行っています。
市販品よりも有効成分がしっかり配合されたプロフェッショナル向け製品を取り扱っており、
ご自宅でのセルフケアに取り入れることで、症状の軽減・予防効果が高まります。気になる方はお気軽にスタッフまでお声がけください。

歯科医院での治療方法

症状が続く場合は歯科医院での診察が必要です。当院では原因に応じて適切な治療を行います。

  • 薬剤塗布:象牙質を覆い、刺激を遮断する薬剤を塗る方法。歯へのダメージが少なく、第一選択として行うことが多いです。

  • レジン充填:露出した部分を樹脂でカバーする方法。薬剤では対応しきれない場合に行います。

  • ナイトガードの作製:歯ぎしりや食いしばりが原因の場合に使用します。

  • 歯周病治療:歯ぐきの腫れ・退縮がある場合は根本治療を優先します。

  • 咬合調整:噛み合わせに問題があるときに実施します。

当院の取り組み

アクシア中野デンタルクリニックでは、知覚過敏の症状をただ抑えるのではなく、原因を特定して根本から改善することを重視しています。

  • 口腔内カメラで「どの部分が原因か」を一緒に確認

  • 噛み合わせや歯ぎしりの有無を含めた診断

  • 知覚過敏用歯磨剤のご提案とセルフケアのサポート

  • 定期的なメンテナンスで症状の再発を防止

「冷たいものがしみる」など小さな症状でもお気軽にご相談ください。

まとめ

知覚過敏は放置すると不快感が続くだけでなく、むし歯や歯周病の発見を遅らせることにもつながります。
歯科医院での診断・治療とあわせて、自宅での適切なケアや専用歯磨剤の使用が効果的です。

中野で知覚過敏や歯がしみる症状にお悩みの方は、ぜひアクシア中野デンタルクリニックへご相談ください。