歯ぐきが痛い・出血する…歯石除去後によくある症状とその対応方法|アクシア中野デンタルクリニック|中野の歯医者

〒164-0001東京都中野区中野3-27-21 アルカディア中野V 1F
電話03-6382-5850
WEB予約 LINE
ヘッダー画像

歯ぐきが痛い・出血する…歯石除去後によくある症状とその対応方法

歯ぐきが痛い・出血する…歯石除去後によくある症状とその対応方法|アクシア中野デンタルクリニック|中野の歯医者

歯石除去(スケーリング)のあと、
「歯ぐきが痛い」「出血が止まらない」「うがいすると血が混じる」
といった症状に不安を感じたことはありませんか?

実はこれらの症状は、よくある“正常な反応”であることが多く、心配しすぎなくて大丈夫です。

この記事では、歯石除去後によくある歯ぐきの症状とその原因、セルフケアの注意点、受診の目安まで歯科医師が詳しく解説します。

そもそも歯石除去(スケーリング)とは?

歯石とは、歯にこびりついた「細菌のかたまり(プラーク)」が石のように固まったものです。
歯磨きでは落とせず、放置すると歯周病・口臭・出血・歯のぐらつきなどを引き起こします。

スケーリングはこの歯石を超音波スケーラーなどで物理的に除去する処置です。
健康な歯ぐきを保つためには、定期的な歯石除去が欠かせません。

【症状①】歯ぐきが「痛む」理由

歯石の下に隠れていた炎症があらわになる

歯石に覆われていた歯ぐきの奥では、すでに炎症(歯肉炎・歯周病)が起きていたケースが多くあります。
歯石が取れたことで、その部位の刺激が感じられるようになり、「痛み」として自覚されるのです。

歯ぐきが引き締まり始めている

スケーリング後、歯ぐきが健康な状態へと戻ろうとする過程で、一時的に違和感やピリピリした痛みを感じることがあります。

対処法・ホームケアのポイント

  • 冷たいものを避ける(常温の水でうがい)

  • 歯ブラシはやわらかめの毛を使用

  • 痛む部分は力を入れずに優しく磨く

  • お風呂上がりや就寝前は出血しやすい時間帯なので、無理に触れすぎない

【症状②】歯ぐきから「出血する」のはなぜ?

歯周ポケットの中に炎症が残っている

歯ぐきに軽度の炎症があると、スケーリング後も歯ブラシやうがいで出血しやすい状態が続くことがあります。
これは「治療によって表面に現れた反応」と捉えられることが多く、数日以内に落ち着くケースがほとんどです。

歯ぐきの出血を抑えるコツ

  • ブラッシングはやめないこと!(出血がある=磨かないはNG)

  • 柔らかい歯ブラシで「小刻みに・軽く・歯ぐきの境目を意識」して磨く

  • デンタルフロス・歯間ブラシを使って汚れを溜めない習慣づくりを

【症状③】歯が長く見える・隙間ができた気がする

これは異常ではなく「歯ぐきが引き締まったサイン」

スケーリング後に、「歯が長く見える」「歯の隙間が目立つ」と感じる方もいます。
これは、腫れていた歯ぐきが引き締まったことで、歯本来の形が見えるようになったためです。

歯周病が進行していた場合は、すでに骨の吸収や歯ぐきの後退が起きていたことに気づくきっかけになります。

【要注意】歯石除去後すぐに受診すべき症状とは?

以下のような症状がある場合は、早めに歯科医院に連絡してください。

症状 対応
強い痛みが3日以上続く → 何らかの異常炎症や器具による刺激の可能性
止まらない出血がある → 出血性疾患、服薬影響の可能性あり
熱っぽい・腫れがひどい → 歯周膿瘍(感染)などを疑う
知覚過敏が悪化している → 専用薬剤や歯面処理で対応可

歯石除去後におすすめのセルフケア習慣

  • フッ素入り低刺激歯磨き粉(知覚過敏対応)

  • 歯間ブラシは「無理に入れない」「サイズに合ったものを選ぶ」

  • 抗炎症作用のあるうがい薬(必要に応じて)

  • 食事後はうがいだけでも◎(磨けないときの代替)

当院のサポート|安心の歯周ケア体制

アクシア中野デンタルクリニックでは、歯石除去後に起こりうる症状や不安に備えて、以下のようなサポートを行っています。

  • 治療前後の状態を口腔内カメラで記録・説明

  • 痛みや知覚過敏が出やすい方には、事前に薬剤で処置

  • 初めての方には、歯ぐきの回復目安とケア方法をご案内

不安な症状があれば、いつでもご相談ください。

まとめ|歯石除去後の痛みや出血は「治ろうとしているサイン」のことも

歯石除去後の違和感は、多くの場合身体が回復に向かう過程で起きる正常な反応です。
必要以上に怖がらず、丁寧なセルフケアと少しの経過観察で改善していくケースが大多数です。

一方で、違和感が長引く・強い痛みがある・出血が止まらないなどの異常があれば、遠慮なく歯科医院にご相談ください。

口の中が整うことで、笑顔も食事も前向きになります。
定期的なケアを通じて、安心できるお口の健康を一緒に守っていきましょう。

ご予約はこちら 当院のクリーニングPMTCについてはこちら