来院される前にお読みください
来院される前にお読みください
当院では、患者様の診療時間をしっかりと確保する為に、キャンセルポリシーを設けております。予約の変更や、やむなくキャンセルが必要な場合は、通院日の前日までに、当院までお電話にてご連絡をお願いしております。
患者様にご協力いただくことによって、他の患者様に予約枠をご提供することができ、医院全体の診療も円滑に進めることが可能となります。
※なお、無断キャンセルや頻繁なキャンセルが続いた場合は、今後のご予約が制限される場合が御座います。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
キャンセルや変更の際は、できるだけ早めにご連絡いただけると幸いです。
LINE友達登録していただくと、予約日時の事前通知が届きます。
LINEを通じて予約取得、予約変更、確認も行えます。
医院からの通知も届くことがございますので、以下のQRコードを読み込んでいただき、友達登録にご協力をお願いいたします。
※LINE一つのアカウントで、ご家族の分もまとめて登録可能です。
1
問診、検査
問診票の内容をもとに、お話をお伺いします。現在のお口の状態やお困りの部分をきちんと検査し、原因・問題点を抽出するために、初日は主に検査(緊急性があると判断した場合は応急処置)となります。
検査1口腔内写真の撮影
治療前の状態の記録や、治療計画の作成・説明のため、お口の写真を撮影します。
検査2歯周病検査
歯と歯ぐきの状態を専用の器具を用いて評価していきます。
検査3レントゲン検査
口腔内の状態を詳しく確認するために重要な診断ツールです。レントゲンを使用することで、肉眼では見つけられない虫歯、歯根(歯の根っこ)の状態、あごの骨の状態など様々な状態を把握できるので、適切な治療計画を立てることに役立ちます。
レントゲン検査は、骨や歯の硬組織の状態を把握するための検査方法です。
撮影方法は様々ですが、全体の把握のために撮影するパノラマ法と、部分的な撮影の口内法があります。
パノラマ法で分かるのは、歯の本数、歯や歯根の状態、歯石の量、上下の顎骨の状態、顎関節の形、上顎洞の状態など多岐にわたります。
一方、口内法で撮影した場合は歯(撮影範囲の2~3本)の状態をパノラマ撮影より詳しく検査できます。隠れた虫歯や詰め物などの状態の把握に適しています。
お口の中は、粘膜組織と硬組織の両方があるので、肉眼で分かる情報には限りがあります。
肉眼所見とレントゲン検査を行って得た情報で、正確な診断が行え、治療を開始できます。
レントゲン検査で使用される放射線の量は非常に少なく、日常生活で浴びる自然放射線と比較してもごくわずかです。最新の技術では、さらに放射線量が低減されており、患者様の人体へのリスクは最小限に抑えられていますので、被ばくに関しては問題ありません。
妊婦の方のレントゲン撮影については、特に慎重な対応が求められます。歯科医と相談の上、最低限のリスクで安全に撮影が行われます。
レントゲン検査は前述の通り、必要な情報を得るための有効なツールであり、適切に管理されていれば、安全性も非常に高い検査です。
2
治療計画の詳しい説明と相談
カウンセリングツールをもちいながら、治療内容の説明を行います。
3
お口のクリーニングを行った上でプランに基づいた治療
治療をより効果的なものにするために、治療前に全体のお掃除をして歯や歯ぐきの状態を整えます。その後、治療計画に基づいて的確な治療を行い、治療終了後は定期的なクリーニングで予防のためのメンテナンスを行っていきます。
当院は原則予約制となっております。急患の方にも対応いたしますが、予約の方が優先となりますのでご了承ください。予約変更される場合は、1~2日前までにご連絡をいただきますようお願いいたします。ご予約時間に間に合わない場合もご連絡をお願いいたします。
ご連絡のない場合、確認のお電話をさせていただくことがあります。ご了承ください。